株式会社MIP

CHANEL/シャネル マトラッセ チェーンショルダーバッグ 修理実績【レボラボ】

LINEで簡単見積 フォームで簡単見積

CHANEL/シャネル マトラッセ
チェーンショルダーバッグ 修理実績【レボラボ】

CHANEL/シャネル マトラッセ チェーンショルダーバッグ 修理実績【レボラボ】

2023/06/29

【素材】ラムスキン(仔羊革)【カラー】ブラック
【修理内容】内装交換、革紐作製

CHANEL/シャネル
マトラッセ チェーンショルダーバッグ

Before 01

内側全体画像

内側の素材が経年的な理由により、劣化してしまっておりました。

お母様からの譲渡品とのことでしたが、この状態では使えないので、ご依頼をいただきました。

ブランド品といえど、内側の素材は合皮を使っていることがほとんどでして、湿気やカビなどによって経年的な劣化に繋がりやすいことも内側の修理の特徴でございます。

レボラボでは、ブランド価値を出来る限り損なわないような技術でお直しをさせていただいております。

After 01

【リペア・メンテナンス内容】
①内装取り外し 
②採寸・切り出し 
③内装作成・シャネルの部品移植
④内装取り付け+お仕上げ

先ずは、元々の内装をバッグから取り外して、部品を外し内装を解体します。

解体した生地を採寸して、新しい内装生地を切り出し、新しい内袋と元々のファスナーポケットやグッチの金具を移植していきます。

完成した内装をバッグ本体に再縫合してお仕上げです!!

言葉では簡単に説明が出来るのですが、作業にかかる時間は数あるメニューの中でも一番作業時間の掛かる修理の内容でして、解体する職人、新しいパーツを作製する職人など、得意な職人がそれぞれの分野で活躍しながら進めてまいります。

 

Before 01

チェーン革紐画像

お客様は気づいておられなかったそうですが、当店へ到着し、検品をすると革紐が千切れてしまっていることがわかりました。

お客様あるあると言いますか、細かな欠損部分はお客様も気付かないことが多々あり、レボラボではそんな時にはご提案という形でお客様と連絡を取らせていただきます。

絶対に直さないといけないことはございませんので、必要なければ必要ないと気軽にお伝えくださいませ。

革紐部分は今後お身体や衣服に擦れて劣化が進行する恐れがありますので、ヒビ劣化した革紐がお洋服に付いてしまいます。

今後お使いいただく際に、気になるかと思いましたので、ブランド価値を損ねない押し上げにするためにシャネルと同等の上質なラムを使用して、革紐を新しく作製することをご提案させていただきました。

After 01

【リペア・メンテナンス内容】
①革紐を外す
②採寸、切り出し
③革紐圧着補正、仕上げ
④チェーン本体へ編み込み

レボラボでは、シャネルのラムスキンと同等品質の革を仕立ててご用意しております。

そのラムスキンを使用して、シャネルの現行デザインと同様に革紐を作製し、チェーンに再取り付けをする内容となります。

レボラボでは、ブランド価値を出来る限り損なわないような技術でお直しをさせていただいております。

【リペア・メンテナンス総括】

今回のご依頼のお品物は、シャネルの定番でお馴染みのマトラッセ チェーンショルダーバッグでした!

内側の劣化、革紐の劣化、バッグの手入れをしていてもどうしようもない劣化が出てきてしまいます。

また、内装交換の際に、古い内装を取り外すのですが、ずっと放置してしまうと劣化はもちろんですが、バッグ本体と内装を張り合わせる為に使用している接着剤が上手く剥がせなくなることもたまにございます。

このように接着剤にも劣化は起きてしまい、ごく稀にどうすることも出来ないバッグにも出会います。

人間の身体と同じで早期発見はとてもバッグにとっても良いことでございます。

そうなってしまう前に一度ご相談くださいませ。

この定番のマトラッセは、レボラボで一番ご依頼の多いお品物ですので、得意中の得意なバッグですから、お修理も安心して任せていただければと思います。

カジュアルな普段使いと、ありとあらゆるシチュエーションで活躍をしてくれるマトラッセですので、いざという時に気兼ねなくお使いいただけるよう、まずは無料お見積もりをお気軽にご相談くださいませ。

是非、LINE友達追加をしていただき、困った時にいつでも気軽にLINEで聞ける「レボラボ」へご相談いただけますと、お客様のお直しコンシェルジュとしてお気軽にご相談いただくことが出来ますので、このページの一番下の「LINEで簡単見積」(緑のボタン)を押してご登録をお願いいたします。

お品物一つとっても、ブランド職人の想い、デザイナーのこだわり、使う人の想い(過去と未来)を出来る限り、我々職人は汲み取りながら作業にあたっております。

職人としてフェイクとリアルを考えることが需要であり、ただただ直すということはフェイクだと考えています。
では、リアルを追求するとはどういうことなのか?
それは、直したお品物がお客様の手に渡った時からが我々の役割の成果だと考えております。
直すことを目的にするのではなく、使い続けることを目的としてお直しをし、そこに加えて、ブランド価値やそのお品物の表情を出来る限り損なわないリペアを心掛けております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。